3学期 始業式
新年を迎え、3学期がスタートしました。
雪が降る中でしたが、子供たちは安全に気を付けて登校してきました。
始業式では、校長先生から「蛇が脱皮してぐんぐん成長することになぞらえて、目標に向かって努力し、いろんなことへ挑戦してほしいこと」や、「認め合い、○○合いに加え、伝え合いを大切にし、思っていることや考えていることを人に伝えることで、より認め合い等を深めていくこと」について、お話がありました。まとめの学期となる3学期。これまでの南っ子のがんばりの集大成になることを期待しています。
また、生徒指導の先生と冬休みの振り返りを行いました。子供たちの発表から、それぞれが冬休みを楽しんだり、自分の目当てを意識しながら生活したりしていたことがうかがえました。振り返ったことを今後の生活に生かそうとする姿がとても素晴らしかったです。
南っ子は今まで同様、真剣に聞こうとする姿がとても素敵でした。休み明けでも学校モードに素早く切り替えられる南っ子です。
3学期も南っ子が元気に登校し、関わり合いながら一人一人が自分の目当てに向かって努力を重ねるように願っています。
南加積にサンタクロースが!?
2学期 終業式
12月24日(火)に、2学期終業式を行いました。
校長先生から、まず、2学期の振り返りを大切にしてほしいとお話がありました。2学期のこれまでの行事や学習、友達との関わり合い等の中でがんばったと思えることをしっかりと振り返り、これからに生かしてほしいというお話でした。
また、一つの目標に向かってがんばり、認め合うことの大切さについて教えていただきました。クラスのみんなで協力し、共にがんばっていく姿は児童会のテーマでもある「認め合い」につながっていきます。がんばった自分とがんばった仲間に心から拍手を送り、互いのよさを取り入れてほしいと思います。
さらに、冬休みについて2つお願いがありました。1つ目は、冬休みにしかできないことにチャレンジすること。2つ目は、素敵な挨拶を続けることです。「今年もありがとうございました」「今年もよろしくお願いします」など、この時期にふさわしい挨拶を交わして、素敵な挨拶を広めていこうとお話されました。子供たちは、しっかり話を聞くことができました。
終業式の後は受賞伝達式を行いました。ポスターや絵画等、得意なことをさらに生かして、冬休みも挑戦してほしいと思います。
最後に、冬休みの生活の約束についての確認をしました。冬ならではの注意点がいくつもあり、一つ一つ気を付けなければと、子供たちはよい緊張感をもって話に耳を傾けたり、反応したりしていました。安全に過ごすためには自分で考えて行動することを大切にしてほしいです。
クリスマスにお正月と、楽しみなイベントがたくさんある冬休み。家族の一員として過ごし、1年を締めくくるとともに、目標をもって3学期を迎えてほしいと思います。
保護者・地域の皆様も、よいお年をお迎えください。
学校だより 12月23日号
3・4年生 スケート教室
3年 「ミナミーすてきランド」開催!
3年生は南加積地区の素敵な場所について、総合的な学習の時間に調べました。
調べたことを全校のみんなに知ってもらい、南加積地区をもっと好きになってもらおうと、なかよしルームに「ミナミーすてきランド」をつくりました。
穴の谷の霊水、片地池、立山寺、西養寺の4つのブースをつくり、南加積の魅力に触れることができる場所につくり上げました。
3年生は熱心に調べ、まとめたことを博物館の解説員さんのように、訪れた南っ子に分かりやすく説明しました。クイズも交えながら、参加者に伝わるように工夫を凝らしました。
南っ子は、初めて知ることに驚いたり、さらに地区の魅力を発見したりすることができました。3年生の目当てどおりの発表になりました!