防犯七夕集会
南(みんな)で考えを深めよう集会
6年生と運営委員会が中心となって、集会を開きました。
まず、集会の定番となってきた「ジャンボリ南」のダンスをみんなで踊り、会場を温めました。
次に、運営委員会によるあいさつやマナーの大切さを伝える劇がありました。クイズや委員会による工夫のつまったスライドと演技を楽しみながら、自分を振り返ることができました。
次に、放送委員会によるネットルールについての劇がありました。ネットやメディアに依存してしまうと大変なことになることを理解したり、どう向き合っていくべきかを考えたりする機会になりました。
最後に、運営委員会から、ペットボトルキャップ運動についての説明がありました。キャップが集まることで、子供の命が救われたり、再利用されたものから利益が生まれたりすることを知り、子供たちは驚いていました。これから回収が始まるので、人のために集めておこうと決めた子供たちが多くいました。
全体を通して、考えることがたくさんあった集会となりました。これからも、いろんなことにアンテナを立て、何事にも関心を抱き、興味をもって取り組めるようになってほしいと思います。
第2回避難訓練・BFC結成式
1・2年生合同校外学習
1・2年生合同の校外学習で、大島絵本館と大島中央公園へ行ってきました。
初めての低学年合同の活動に、1年生はワクワクしている様子を見せ、
大島絵本館では、
次に、1万冊超える本から好きな本を選び、
その後、パズルの工作を行いました。
待ちに待ったお弁当タイムでは、
自分たちで用意したお菓子もおいしくいただき、
子供たちのマナーを守ろうとする気持ちやお互いに思いやる心のお
この力をこれからも発揮し、
体力テスト
学校保健委員会 南っ子の「よいすいみん」について考えよう!
学校保健委員会を開きました。南っ子一人一人が自分の生活を振り返り、よりよい睡眠の方法を考えることがねらいです。
はじめに、保健委員会が、全校の「とやま元気っこアンケート」の結果をもとに発表を行いました。南っ子の睡眠の実態をクイズ形式で楽しく確認し、みんなで「すいみん王」の座をねらいました。
アンケートから、南っこは昨年と比べ「①早寝できる人が増えている」「②けれども朝あくびをしてしまう人も増えている」「③ぐっすり寝ることができる人が減っている」という結果が得られました。保健委員会はこの結果から「南っこは睡眠の質が下がっているのではないか」と考察し、これを課題として発表しました。
保健委員会の発表後、上市中央小学校で校長先生を務めていらっしゃった伏黒昇先生から、子供たちの睡眠の質を高めるための3つの大事なことを教えていただきました。
①成長ホルモン
21時から23時頃の眠りが深い時期にかけて分泌され、体を成長させたり、病気をやっつけたりできるそうです。まさに「寝る子は育つ」ということでした。
②かたづけ
寝ているときに、頭の中の整理が行われているとのことでした。1日の楽しかったことや学んだこと、くやしかったこと等、いろんな感情や情報が頭の中で整理されており、それに伴って体が動くとのことでした。子供たちは、これが寝相が悪いということかと納得しているようでした。
6年生 ふるさと学習
6月19日(水)に6年生のふるさと学習が行われました。
立山黒部ジオパークの先生の話を聞きながら、上市町の地層や化石について学習しました。
小石や砂、泥をペットボトルに入れ、そこに水を入れて振ると、何層にも分かれた地層をつくることができました。そして、地層のでき方をじっくり観察しました。
また、稲村の地層を観察したり、発見された化石に触れたりすることで、自然のスケールの大きさに子供たちは感動していました。
午後は下田村に行き、下田ふるさとの会の皆さんから下田金山という上市の歴史について話を聞き、先人たちの苦労や努力を学びました。
6年生にとって、小学校生活最後のふるさと学習でした。この6年間で上市のよさをたくさん学び、より一層、地域愛が深まったのではないかと思います。