小学校団体鑑賞 オーケストラ鑑賞会 アクシス・チェンバーオーケストラ

北アルプス文化センターで、町内の小学校が集まり、オーケストラの生演奏を聴きました。

誰もが聞いたことのある数々のクラシックの名曲や馴染み深い曲が演奏されました。

子供たちは「あ、これ、〇〇の曲だ」「この曲知ってる!」と親しみをもって音楽を楽しみました。
また、手拍子をしたり、体を揺らしたりして、音楽の楽しさにたくさん触れることができました。
楽器の紹介では、形は似ていても音の高さや大きさが違うことを演奏しながら教えていただきました。
子供たちにとって、気分が盛り上がりワクワクする選曲に加え、一緒に歌ったりハミングしたりする場面もありました。
最後は「勇気100%」の演奏に合わせて大合唱!会場が一体となって大いに盛り上がりました。
素敵なものに感動できる南っ子の素直さが表われたとてもよい機会でした。

5・6年 スマホ・ケータイ教室

人権擁護委員の方々をお迎えし、「スマホ・ケータイ教室」を開催しました。

子供たちは、日ごろ使っている言葉の中に、相手の心を傷つけてしまう言葉はないかを振り返ったり、正しく安全なスマホや携帯電話の使い方を学んだりしました。

「人権とは何か」「一人一人の人権を大切にするために心がけることはどんなことか」等、一人一人が自分の生活を振り返り、映像や講話を通して考えました。

ご家庭でも、スマホやケータイの使い方について、話し合っていただき、安全にマナーを守って使用してほしいと思います。

1年 くもくん教室

昨年度に引き続き、富山県警察本部少年サポートセンターの方をお迎えし、「プライベートゾーン」について学ぶ「くもくん教室」を行いました。

子供たちは、水着で隠れる部分や口が大切な場所であることや、困ったことがあったら大人に相談することが大事であることを学びました。子供たちは、「自分の身体も友達の身体も大切だと分かった」「これからも身体を大切にして、友達と仲よくしたい」と感想を発表しました。今日学んだことを「自分を守る力」につなげていってほしいと思います。

5年 福祉教育プログラム

上市町福祉協議会のご協力の下、ワークハウス剱の水野施設長さんをはじめ、福島さん、藤縄さんをお迎えして、交流活動や体験活動を行いました。

車いす体験やアイマスク体験をしたり、障がい者の方から日頃の生活の様子や得意なこと・好きなこと等を教えていただいたりしました。

車いす体験では、段差があるととても大変だということや、アイマスク体験では、歩いたり階段の上り下りをしたりしてとても怖いことに気付きました。子供たちは、体験を通して、「手伝いましょうか」と声をかけることの大切さを実感したようです。

また、車いすで毎日6㎞散歩しておられることや車で旅行することが好きだと教えていただいたり、目が見えなくてもピアノで素敵な演奏をしてくださったりして、自分ができることや好きなことを一生懸命にやっておられることがすごいと心を動かしていました。それぞれが自分のよさや強みを生かし、互いに支え合って生活できるよう、自分のできることに取り組んでほしいと思います。

4年 校外学習

校外学習で、4年生は「富山地区広域圏クリーンセンター」「富山地区広域圏リサイクルセンター」へ行ってきました。

クリーンセンターでは、自分たちの生活の中で出るごみがどのようにして処理されるのかを見たり、教えていただいたりしました。子供たちは集められるごみの量に驚き、それらが処理されていく流れを実際に見ることで、学習した内容と結び付けることができました。また、その過程で出る熱の有効利用について詳しく知ることで、環境に配慮したり、無駄をなくそうとしたりするクリーンセンターの努力を感じ取ることができました。

リサイクルセンターでは、不燃ごみや資源ごみがどのように処理されているかについて教えていただきました。普段捨てているアルミ缶やスチール缶、ビン等がよく洗われなかったり、中に異物が入っていたりすると、価値を損ねてしまうことや丁寧に手作業で行われているということに驚いていました。学習を通して、子供たちにとって、今後のごみの捨て方に気を付けなければいけないと考えを改めるよい機会となりました。

 

 

3年 校外学習

3年生は、7月8日(月)に校区にある稲葉農園へ校外学習へ行きました。

農園の方から里芋などに関する様々な話をしていただきました。子供たちは農機具を見せていただいたり、育てるための苦労や工夫を教えていただいたりしました。その中で、子供たちは畑の広さや作業の大変さから、機械の便利さを感じ取ることができました。そして、農家の方の苦労のおかげで自分たちのご飯が食べられていることに気付きました。

実際に話を聞いたり、見たりすることで、とても実りのある時間となりました!

 

 

水泳学習(低学年)Part.2

低学年の2度目の水泳教室が行われました。

初回と比べて、より自信をもって取り組む子供たちの姿が印象的でした。
お互いにできたことを喜び合ったり「○○できたよ!」と嬉しそうに伝え合ったりしながら、一生懸命に取り組んでいました。

これから、プールや海、水遊び等、水に触れる機会が増えます。
この教室で学んだことを生かし、安全に楽しく水を親しんでほしいと思います。

 

 

 

1 2 3 4 5 6 44