【重要】今後の日程の中止について

 8月18日と23日の2回に分けて、夏休みの登校日を中止とさせていただく安全メールを送信いたしましたが、メールが届いていないご家庭があるとの連絡をいただきましたので、ホームページにもUPさせていただきます。

 現在、県内の新型コロナウイルス感染拡大について、警戒レベルがステージ3に上がり、そして9月12日まで、まん延防止等重点措置が適用されることとなり、大変心配な状況となっています。この状況をうけ、この後予定しておりました2つの日程について中止とさせていただきます。

・8月26日(木)の登校日・・・全学年中止とします。

・9月4日(土)PTA環境見直しデーと資源回収・・・中止とします。

 なお、2学期当初の下校時刻については、9月1日(水)13時20分頃、9月2日(木)は15時00分頃の予定です。

 夏休みも残り少なくなってきました。まだまだ暑い中、そしてコロナウイルス感染拡大も心配される中での2学期スタートとなりそうですが、学校では、うがい手洗いのコロナ感染症予防と合わせて、水分補給など熱中症対策にも心を配りながら、安全な学校生活を送ることができるように対策を考えていきたいと思っております。各ご家庭におかれましても、子供たち、ご家族の安全、健康を第一に考え、対策の徹底にご協力いただきますよう、よろしくお願いします。

 もし、安全メールが届いていない方がいらっしゃるようでしたら、連絡を伝えていただけると助かります。届かない件については、2学期に安全メールのテストを実施して対応したいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。

1学期終業式

7月21日(水)、令和3年度第1学期を終えました。1年生は72日間、2~6年生は73日間だった1学期間、子供たちは毎日元気に登校し、「新しい生活様式」のもとでの学校生活を楽しく過ごすことができました。保護者や地域の皆様には、学校を支えていただき本当にありがとうございました。
2学期の始業式には、夏の暑さを乗り越えて、一回り大きくなった子供たちに会えることを楽しみにしています。

少年少女消防クラブ結団式

7月16日(金)、5年生21名による「少年少女消防クラブ結団式」がありました。校長先生より、記念品として手帳とバッジが贈られ、代表児童に続いてみんなで「誓いの言葉」を述べました。
クラブ員としての自覚をもち、火災予防の方法について学び、防火の意識を高めてほしいと思います。

5年生:ふるさと学習

7月12日(月)、5年生のふるさと学習がありました。5年生は「下田金山」のあった下田村を散策し、坑道内の水晶を見たり、金山の資料館を見学したりしました。途中の「吊り橋」を渡るのも怖かったのですが、全員無事に行ってきました。

第37回富山県小学生陸上競技交流大会

7月4日(日)、「第37回富山県小学生陸上競技交流大会」が開催され、南加積小学校からは、郡体からの出場権を得た5,6年生男女混合2チームが、4×100mリレー種目に出場しました。
また、男女100m友好レースにも、リレーの控え選手である4人が出場しました。
雨の中での大会となりましたが本格的な陸上競技場で、県のトップレベルの選手が集まる中、各自が自己ベストを更新するなど、一生懸命頑張る姿が見られました。

4年生:校外学習

7月6日(火)、4年生は「富山県近代美術館」と「北陸電力エネルギー科学館ワンダーラボ」に校外学習に出かけました。近代美術館では多くのアート作品に触れたり、ワンダーラボでは液体窒素の実験を見学したりして、楽しい1日になりました。

ZOOMで「プール開き」集会

7月1日(木)、ZOOMで「プール開き」の集会を行いました。体育委員会からは、次の約束を確認しました。
①水と仲良くなろう! ②とびこんだり、ふざけたりしない! ③何度でも挑戦しよう! ④必ず、先生方の言うことをきちんと聞こう! ⑤よく準備運動してから入ろう! ⑥しっかりコロナ対策をしよう! 
プール学習は楽しいですが、危険を伴う学習でもあります。みんなで決めた約束をしっかり守って取り組みましょう!

1 33 34 35 36 37 48