西田美術館「金子みすゞ展」の見学
3・4年生が西田美術館の見学に行ってきました。
金子みすゞさんの詩を読んだり、学芸員の方から、金子みすゞさんの生涯について教えていただいたりしました。
また、常設展示室では、作品の見方について学びました。古代からの作品にも表現された背景や意味があることに気付いたり、想像を広げながら鑑賞する楽しさを味わったりしました。
最後には、屋外で珪化木(けいかぼく)を見て、5万年以上かけて木が石に変身したことに驚いていました。
子供たちは「美術館にはこんなにおもしろいことやふしぎなことがあると分かりました」「金子みすゞさんの詩がすてきで、もっと知りたいと思いました」「また美術館に行きたいです」と振り返っていました。
民生・児童委員の皆さんによる挨拶運動~ありがとうございます~
新型コロナウイルス感染症の今後の学校の対応等について
5月8日から、新型コロナウイルス感染症の感染法上の位置付けが5類感染症に移行されることを受けて、学校の対応等については、別紙のとおりとなります。
引き続き、子供たちが安心して学校生活を送ることができるよう努めてまいります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
連休前にお子さんを通して配付したお知らせやお願いのお便りは、下記からもご覧になれます。
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけ移行後の学校における対応等について(お知らせ)
「新型コロナウイルス感染症治癒報告書」の提出等について(お願い)
なお、治癒報告書は、「届出様式」からもダウンロードすることができます。
学校だより5月号
南っ子の仲間入り!ようこそ1年生集会
6年生と運営委員会が計画・準備をしていた「南っ子の仲間入り!ようこそ1年生集会」を行いました。緊張しながら6年生と手をつないで入場してきた1年生でしたが、「みなみくんたいそう」で体をほぐした後、どの子も大きな声で自己紹介ができました。好きな遊びや食べ物、スポーツやおもちゃ等、自分の好きなことをしっかりと伝えることができました。
そのあと、なかよし班での「みんなで当てよう!好きなものクイズ!」や「思いをつなげ!ふうせんバレー」ゲームを通して、仲間のことを思いやる姿がたくさん見られました。
思いを伝えようとする相手の話を最後まで聞く姿、相手の話
を理解しようとする姿、仲間が取りやすいように考えてふうせんをつなぐ姿、励ましやほめ言葉等、上級生が下級生を思いやりながらゲームをする姿はとてもすてきでした。これからも、「みんながみんな、思いやりヒーロー」(児童会の目当て)になり、温かい心が広がる学校になるよう、活動に取り組んでほしいと願っています。