月: 2025年1月
給食週間 「感謝の会食」
1/30(木)に給食委員会が中心となり、南加積小学校の調理員さんに日頃の感謝を伝える会食を開きました。
細田守監督の映画作品にまつわるメニューの給食をいただきながら、これまでの給食に出てきた食材に関するクイズを楽しみました。
仲よし班で食べる給食は、より一層おいしく感じられたようです。
また、代表児童から調理員さんたちに感謝の手紙を渡し、「いつもありがとう」の感謝の気持ちを伝えることができました。子供たちは「3人の方でみんなの給食を作っているの?!」と驚いたり、「今日の給食もおいしい!」と喜んだりと、会食を楽しむ姿が見られました。
これからもおいしい給食が楽しみですね!感謝の気持ちを忘れず、いただきましょう。
給食週間「牛乳パックゲーム」
南っ子タイムに給食委員会による牛乳パックゲームが開催されました。
「南っ子に給食の片付けをもっと上手になってもらいたい」という給食委員の願いをもとに考案されたゲームで、制限時間内に牛乳パックをビニール袋の中にできるだけ詰めるといったものでした。
仲よし班ごとに分かれ、いざスタート!
6年生が1つのパックの中に、たたんだパックを入れる方法を下学年に教えたり、班員同士で協力したりしながら、たくさんのパックを袋に詰めていました。
白熱したゲームを制したのは、I班!
楽しみながらも、工夫次第で必要なごみを減らせることに気付いた南っ子でした。
その後の給食では、早速学んだことを生かして、牛乳パックをなるべく省スペースで片付けようとする姿が見られました。
学校だより 1月29日号
縄跳びチャンピオン大会に向けてがんばっています!
1・2年 リズムダンス教室
1、2年生を対象にリズムダンス教室が行われました。
講師の石川先生から、楽しくリズムに合わせて体を動かすことで、様々なスポーツにつながる素養が身に付くと教えていただきました。
跳ねたり、手をたたいたり、ステップを踏んだりなど、いろんな動きをしました。少しずつ難しくなってくると、子供たちは友達同士で確認し合ったり、先生の動きを見ながら一生懸命に真似ようとしたりと、がんばる姿が見られました。
そのいろんな動きを組み合わせると…子供たちになじみ深い「唱」の曲に合ったダンスになりました。
子供たちはリズムに乗り、体を力いっぱい動かして、楽しく踊ることができました。
楽しく体を動かした経験がこれからのスポーツに生きていくといいですね!
校内書初大会を行いました
3学期 始業式
新年を迎え、3学期がスタートしました。
雪が降る中でしたが、子供たちは安全に気を付けて登校してきました。
始業式では、校長先生から「蛇が脱皮してぐんぐん成長することになぞらえて、目標に向かって努力し、いろんなことへ挑戦してほしいこと」や、「認め合い、○○合いに加え、伝え合いを大切にし、思っていることや考えていることを人に伝えることで、より認め合い等を深めていくこと」について、お話がありました。まとめの学期となる3学期。これまでの南っ子のがんばりの集大成になることを期待しています。
また、生徒指導の先生と冬休みの振り返りを行いました。子供たちの発表から、それぞれが冬休みを楽しんだり、自分の目当てを意識しながら生活したりしていたことがうかがえました。振り返ったことを今後の生活に生かそうとする姿がとても素晴らしかったです。
南っ子は今まで同様、真剣に聞こうとする姿がとても素敵でした。休み明けでも学校モードに素早く切り替えられる南っ子です。
3学期も南っ子が元気に登校し、関わり合いながら一人一人が自分の目当てに向かって努力を重ねるように願っています。