南(みんな)で考えを深めよう集会

6年生と運営委員会が中心となって、集会を開きました。

まず、集会の定番となってきた「ジャンボリ南」のダンスをみんなで踊り、会場を温めました。

次に、運営委員会によるあいさつやマナーの大切さを伝える劇がありました。クイズや委員会による工夫のつまったスライドと演技を楽しみながら、自分を振り返ることができました。

次に、放送委員会によるネットルールについての劇がありました。ネットやメディアに依存してしまうと大変なことになることを理解したり、どう向き合っていくべきかを考えたりする機会になりました。

最後に、運営委員会から、ペットボトルキャップ運動についての説明がありました。キャップが集まることで、子供の命が救われたり、再利用されたものから利益が生まれたりすることを知り、子供たちは驚いていました。これから回収が始まるので、人のために集めておこうと決めた子供たちが多くいました。

全体を通して、考えることがたくさんあった集会となりました。これからも、いろんなことにアンテナを立て、何事にも関心を抱き、興味をもって取り組めるようになってほしいと思います。

第2回避難訓練・BFC結成式

2限目に火災を想定した避難訓練を行いました。

初の全校児童での避難訓練でしたが、子供たちは緊張感をもって取り組んでいました。

その後、BFC(少年少女消防クラブ)の結成式が行われました。
消防署長さんから活動の意義を教えていただき、防災への意識を高めることができました。そして、それを受けた5年生は、誓いの言葉を堂々と発表することができました。

全体を通して子供たちの頼もしい姿が見られた訓練になりました。
これからの訓練や学びを重ね、一つ一つを大切に振り返っていくことで、自助・共助の精神を養い、命を守っていく力を身に付け、学校のリーダー、地域のリーダーとして活躍するよう願っています。

 

 

 

体力テスト

1年生から6年生まで、全校揃って体力テストを行いました。
子供たちは、仲よし兄弟グループごとに各種目を行い、今の自分の運動能力を確かめたり、昨年の自分の力と比べたりしました。

上級生が下級生にお手本を見せたり、友達の記録が伸びているのを一緒に喜び合ったりと、互いに関わり合いながら取り組みました。
あいにくのグラウンドコンディションで、50m走やソフトボール投げは延期になりましたが、子供たちは記録更新に向けてやる気いっぱいの様子が見られました。残りの種目も自分のベストを尽くしてがんばってほしいです。

 

 

学校保健委員会 南っ子の「よいすいみん」について考えよう!

学校保健委員会を開きました。南っ子一人一人が自分の生活を振り返り、よりよい睡眠の方法を考えることがねらいです。

はじめに、保健委員会が、全校の「とやま元気っこアンケート」の結果をもとに発表を行いました。南っ子の睡眠の実態をクイズ形式で楽しく確認し、みんなで「すいみん王」の座をねらいました。
アンケートから、南っこは昨年と比べ「①早寝できる人が増えている」「②けれども朝あくびをしてしまう人も増えている」「③ぐっすり寝ることができる人が減っている」という結果が得られました。保健委員会はこの結果から「南っこは睡眠の質が下がっているのではないか」と考察し、これを課題として発表しました。

保健委員会の発表後、上市中央小学校で校長先生を務めていらっしゃった伏黒昇先生から、子供たちの睡眠の質を高めるための3つの大事なことを教えていただきました。

①成長ホルモン
21時から23時頃の眠りが深い時期にかけて分泌され、体を成長させたり、病気をやっつけたりできるそうです。まさに「寝る子は育つ」ということでした。

②かたづけ
寝ているときに、頭の中の整理が行われているとのことでした。1日の楽しかったことや学んだこと、くやしかったこと等、いろんな感情や情報が頭の中で整理されており、それに伴って体が動くとのことでした。子供たちは、これが寝相が悪いということかと納得しているようでした。

③しあわせホルモン(セロトニン)
朝6時から7時頃に分泌されるものであり、太陽の光を浴びることで、一日いい気分で過ごせるとのことでした。対して、夕方頃からは眠気を誘発させるメラトニンが分泌されるそうです。どちらも、早寝・早起きにかかわってくるようです。
数々の目を引くパフォーマンスやあっと驚く演出で、子供たちは楽しみながら睡眠の質の大切さを学ぶことができました。子供たちには、今後の睡眠の質をより高めて、本当の「すいみん王」になってほしいですね。

つながろう遠足

先日の全校地域学習では、6年生が企画した公園での遊びや学校までのウォーキングが、あいにくの雨によりできませんでした。

そこで、6年生の「南っ子のつながりを強めたい!」という熱い気持ちから、5/14(火)に再度企画しなおした「つながろう遠足」を行いました。

6年生の気持ちが天気とつながり、とてもよい天気になりました。A~O班に分かれた全校児童が元気よく出発しました。

公園では、班ごとに学年関係なく、譲り合ったり、協力したりしながら楽しく遊びました。
帰りは、各班の6年生が考えたルートに沿って、地図を見て、お互いに声をかけ合いながらしっかりと歩きました。

この1日で一層、班でのつながりが深まりました!

なお、学校近くにできたアロマセレクトさんにも立ち寄りました。クロモジから精油がとれるところを見せていただいたり、自然の香りについて教えていただいたりしました。森林にあふれる上市町のよさにふれる機会にもなりました。

 

 

 

水泳学習スタート!

本日、下学年(1~3年生)の水泳学習が行われました。

3つのコースに分かれて、子供たちはそれぞれコーチから丁寧に教えていただき、楽しく泳ぎ方を学んだり、水に親しんだりしました。

一生懸命に話を聞き、少しでもそれに近づけようとがんばることで、上達や進歩があり、とても実りある時間になりました!

引き続き行われる水泳学習も楽しみですね。

 

第1回 南っ子スポーツタイム

2限後の大休憩に南っ子スポーツタイムが開かれました。

運動委員会を中心に全校児童で「逃走中」のゲームを行いました。
少し暑いですが、爽やかな空の下、南っ子が元気よく走り回りました。
ハンター役が一生懸命に追いかけたり、途中のミッションによって盛り上げたりしようと、運動委員会の「みんなを楽しませたい」という気持ちが伝わる企画でした。

毎週金曜日に開催されるので、これからも南っ子みんなで力いっぱい体を動かし、楽しく体力つくりに励んでほしいと思っています。

 

全校地域探検学習

本校は本年度で150周年を迎えます。

そこで、南っ子がもっと地域への愛着や知識を深めようと、南加積小学校に伝わる「みなみのかるた」を用いて、それにまつわる史跡や場所を巡る学習をしました。

前日の打ち合わせの時点から、子供たちは「どこに行くんだろう」「どんなことが待っているのかな」とどきどきした様子でした。

当日は、地域の協力者の方々10名と一緒に、南加積校区の探検に出かけました。
それぞれの場所で、子供たちは地域の人たちの深い造詣に基づいたお話を聞き、その内容に驚き、もっと知りたいと好奇心を掻き立てていました。
あいにくの小雨ではありましたが、子供たちは互いに励ま合ったり、、助け合ったりしながら元気に歩きました。その協力する態度がすばらしかったです。

体育館でおいしいお弁当をいただいた後は、B&G海洋センター体育館で全校仲よく遊びました。スラックラインやストラックアウト、ボルダリング等、普段なかなかできないような活動に果敢に挑んで、力いっぱい体を動かして楽しみました。

今日は、地域のことを学んだり、体を存分に動かしたりととても充実した1日なりました。
今後も続く、地域学習への期待もぐんと高めて、さらに南加積のことを好きになってもらいたいです。

    

 

1 2 3 4 5 10