令和6年度 離任式

今年度、お世話になった6名の教職員の方とのお別れの式を行いました。

お一人お一人から、南っ子の素敵なところや南っ子との思い出、南っ子へのエールと励ましのメッセージをいただきました。
南加積小学校のために、今までありがとうございました!

 

 

令和6年度 修了式

今年度の修了式を行いました。
校長先生から各学年の代表児童が、堂々とした姿で、修了証を受け取りました。それと同様に代表以外の子供も「自分も一緒に受け取るんだ」といった自覚をもち、代表にあわせてしっかりと礼をすることができました。

校長先生から、各学年の1年間でがんばったことや成長したところの紹介がありました。子供たちは、自信に満ちた顔で、自分たちの活動を振り返っていました。

また、生徒指導の担当の先生から、充実した春休みを過ごすためのお話がありました。しおりに書いてあることをしっかり意識しようとしていた南っ子でした。

これから始まる新たなステージに向け、心の準備をして、新年度を迎えてほしいと思います。

 

 

令和6年度 卒業式

令和6年度の卒業式を行いました。

20名の卒業生が、晴れやかな表情で胸を張って、南加積小学校を巣立っていきました。

卒業生は、6年間の思い出と、地域の方々やご家族の思いがこもった卒業証書を、凛とした態度で受け取りました。また、「卒業の言葉」では、6年間の思い出と下級生への思い、支えてくださった方々への感謝の思いを堂々と伝えることができました。

これまで支えていただいたご家族や地域の皆さん、一緒に過ごした仲間たちへの感謝の気持ちを忘れず、まっすぐに進んでいってほしいと思います。

在校生は「今までありがとう」「これからもがんばって」という気持ちを込め、一つ一つの所作、姿勢、全校合唱、呼びかけを行い、卒業生に精いっぱいの祝福を贈りました。

卒業式後、体育館で行った「巣立ちの式」では、在校生が花束のプレゼントとエールを卒業生におくりました。それに対し、卒業生からも在校生にこれからの活躍を願うエールを返しました。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。南加積小学校はいつでもみなさんの心のふるさとであり、これからも応援しています。

 

 

 

 

 

R6 児童会・委員会引継ぎ式

3月7日(金)に児童会・委員会引継ぎ式が行われました。

南っ子みんながこれからもつながり合い、楽しく学校生活が送れるようにと、6年生は在校生にメッセージや激励の言葉をかけました。
それを受けた4・5年生は、その思いを引継ぎ、6年生が卒業した後の活動への決意を語りました。
同じく、1、2、3年生の下学年の子供たちも、先輩方のがんばりや思いを受け止め、これからの活動にやる気を出している姿が見られました。

南っ子をよりよい学校にしてこうという思いが強まった素晴らしい引継ぎとなりました。

体育館中に、この1年間、最上級生として精一杯活動し、「笑顔の花」を咲かせてくれた6年生への感謝の気持ちが広がりました。

 

 

R6 卒業を祝う会

5年生の企画運営のもと、卒業を祝う会が行われました。
3学期の当初から、5年生を中心に在校生が協力して、アイディアを出し合ったり、準備を進めたりと6年生に感謝を伝えるための集会にしようとがんばってきました。

そうして決まったスローガンが「感謝&YELL~6年生との思い出をふり返り、最高の笑顔の花を咲せよう~」です。
このスローガンには卒業生に今までの感謝を伝え、中学校でもがんばってほしいという思いが込められています。そんな思いをのせたそれぞれの学年の発表がありました。

卒業生は、そんな在校生の思いをしっかりと受け止め、挑戦を受けたゲームを楽しんだり、南加積小学校に関するクイズに挑戦したり、思い出を懐かしんだりするなど、笑顔いっぱいに参加してくれました。卒業生にとっても在校生にとっても、思い出に残る時間を過ごすことができました。
最後には、卒業生より先生方へ挑戦状が!卒業生代表と先生たちが、クイズ、バレーボール、バドミントン、豆つかみで競い合いました。最後には校長先生と教頭先生のペアによる学校のよいところ見付け対決!どの勝負も白熱する中、卒業生の勝利となりました。その後は、全校でダンスを踊り、みんなのつながりが一層深まりました。

この1年間、学校のリーダーとしてみんなを引っ張り続けた卒業生。また、この集会をしっかりと企画・運営し、新たなリーダーとして歩み始めた5年生。そして、感謝の思いをしっかりと伝えることができた在校生。この集会を通して、卒業生からのバトンを受け継ぐことができたようです。

卒業式まであとわずか。一緒にいられる時間をより一層大切にしていきたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなでつながろうフェスティバル!

6年生が全校児童に楽しんでもらい、最後の思い出をつくってもらえるよう「みんなでつながろうフェスティバル」を企画しました。

各学年の教室や体育館、なかよしルーム等、学校全体を使って、たくさんのゲームが行われました。

まずは、これまでも踊ってきた6年生ダンスで体を温めました。
それから、子供たちは、思い思いの場所で楽しもうと、友達と相談したり、自分で決めていたところにまっすぐ向かったりとそれぞれの会場に赴きました。
それぞれの会場では、6年生が一生懸命に考えたゲームが行われ、みんなが真剣に取り組んだり、友達と協力しながら活動したりしました。
中には、先生も交じってゲームをすることも。南っ子どうしだけでなく、先生とのつながりも深まった集会となりました!

卒業生の温かい気持ちがつまった楽しい集会。たくさんの笑顔の花が咲き誇る最高のものとなり、それをしっかりと在校生は受け止めたようです!

6年生 ダンス

大縄跳び

○×クイズ

カードゲーム

ドッジボール

すごろく

クイズ

爆弾ゲーム

脱出ゲーム

かるた

       鬼ごっこ

運動委員会 今年度最後の南っ子スポーツチャレンジ!

運動委員会が、6年生の卒業前にみんなで体を動かす思い出をつくろうと、なかよし班で行う楽しいゲームを考えました。

①各班ごとの玉入れを行う。
②他の班と比べ、少なかったところには、水の入ったペットボトルをたくさんかごの中に入れる。
③それぞれの班は自分の班のかごを持ち、レースを行う。
といったユニークなゲームでした!

子供たちは、企画の案内をされた時点で、わくわくしており、本番の日を楽しみにしていました。
そうして迎えた本番。子供たちは、力いっぱい玉を投げたり、頭を使って一度に多く投げたりと、学年関係なく、玉入れを楽しみました。また、レースでは、1年生はかなり重くなったかごを一生懸命に持ちながら走ったり、6年生は流石の余裕の走りを見せていたりと、それぞれの学年のよさが発揮されたものになっていました。

結果にかかわらず、終わった後はみんな満足気な様子でした!
1年間を通して、運動委員会は様々な運動に親しむ企画をしてきました。それを締めくくるにふさわしい活動になりました!
これからもどんどん体を動かし、寒さに負けない体づくりをしていきましょう。

 

 

5・6年生 スキー・スノーボード教室

2月13日(木)にスキー・スノーボード教室が行われました。
今年度からスノーボードも追加され、子供たちは自分たちで選択したウィンタースポーツを楽しみました。
初めて経験する子から慣れている子まで、思い切り冬の自然を堪能しました。
少し雪が降る中でしたが、ウィンタースポーツ特有の風を切る感覚を楽しみました!

 

1 2 3 12