カテゴリー: 6年
児童会・委員会開き
みんなでつながろうフェスティバル!
6年生が全校児童に楽しんでもらい、最後の思い出をつくってもらえるよう「みんなでつながろうフェスティバル」を企画しました。
各学年の教室や体育館、なかよしルーム等、学校全体を使って、たくさんのゲームが行われました。
まずは、これまでも踊ってきた6年生ダンスで体を温めました。
それから、子供たちは、思い思いの場所で楽しもうと、友達と相談したり、自分で決めていたところにまっすぐ向かったりとそれぞれの会場に赴きました。
それぞれの会場では、6年生が一生懸命に考えたゲームが行われ、みんなが真剣に取り組んだり、友達と協力しながら活動したりしました。
中には、先生も交じってゲームをすることも。南っ子どうしだけでなく、先生とのつながりも深まった集会となりました!
卒業生の温かい気持ちがつまった楽しい集会。たくさんの笑顔の花が咲き誇る最高のものとなり、それをしっかりと在校生は受け止めたようです!
鬼ごっこ
5・6年生 スキー・スノーボード教室
3学期学習参観・創校150周年記念事業ミニコンサート
2月7日(金)に今年度最後の授業参観を行いました。
大変な積雪にもかかわらず、たくさんのおうちの方が、子供たちのがんばる姿を見に、足を運んでくださいました。子供たちもそれに応えるかのように、いつも以上の張り切りを見せていたと思います。
各学年、1年間の成長の成果が、様々な場面で見られました。
【1年生 国語 おみせやさんごっこをしよう】
【2年生 体育 走の運動遊び】
【3年生 総合的な学習の時間 委員会ってどんなところ?】
南加積小学校の卒業生である、戎本さん。この上市の美しい里山の風景が浮かんでくるような素敵な曲を選んで、歌ってくださいました。
内山さんの心に響くような演奏と戎本さんの美しい歌声の調和により、会場全体があたたかな雰囲気に包まれました。
冬の厳しさを感じる日々を忘れるような、とても心温まる日になりました!
全校児童集会「南(みんな)でつながり合い、笑顔になろう集会」
後期が始まり、新たな仲よし班が結成されました。そんな新たな仲間と交流を深めるため、児童会による集会が開かれました。
まず、6年生が考案した「150周年記念全校ダンス」をみんなで楽しく踊りました。「間違えてもOK!」の気持ちで、友達と手をつなぎ、みんなが笑顔になったとても楽しい時間になりました。
次に、放送委員会によるネットルールについての発表がありました。1学期に実施したアンケートをもとに、南っ子がネットやメディアと向き合い、正しく楽しく使えるようになってほしいという発表でした。「おうちの人と使う時間を決め、休憩をとりながら使う」「ノーメディアデーを週に1回設け、守る」この2点が南っ子の課題ということが分かり、これからどのようにしていこうかと、一人一人が考える機会になりました。
最後に、「今日はハロウィン。南加積小学校がおばけに支配されてしまった!」とドキドキするような設定で、運営委員会が企画したゲームが行われました。新しいなかよし班でゲームをしたり、学校中に散らばった番号を見付けたりと協力しながら楽しみました。運営委員会と6年生の入念な計画のおかげで、みんなが一つになり、笑顔が広がった楽しい集会になりました。
これからの班活動が、一層楽しみになりました。
6年 夢の教室
6年生のキャリア教育の一環として「夢の教室」を行いました。カターレ富山に所属して活躍している本校卒業生の碓井聖生選手や、
はじめに、スギノマシンについて教えていただきました。
滑川にあるスギノマシンのタワーの秘密や、
その後は、お待ちかねの碓井選手のお話です。
サッカー選手という職業について、
最後は、サイン会・写真撮影会をしました。プロの仕事の一つである「ファンサービス」が大いに発揮され、子供たちは大興奮でした。
夢を叶えるための貴重な一歩としての大切な学びの時間になりました。