カテゴリー: 1年
1・2年 冬でもあったかい雪遊び集会
1、2年生と楽しい思い出をつくろうと、2年生が企画した雪遊び集会を行いました。
2年生は1年生ともっと仲よくなったり、楽しく遊んだりできるように出し物を考えました。
その結果、「足あとをいっぱいつけようゲーム」「雪玉玉入れ」といったユニークなゲームをすることに決めました。
それぞれの班ごとに、しっかり準備をしたり、テストプレイをしてみたりと本番に向けて備えました。が、雪が全く積もらなかったり、積もりすぎたりなどが重なり、なかなか実施できませんでした。
そして、今日、コンディションはよいとは言えませんが、なんとか開催することができました。
2年生のやる気は十分!しっかりと準備し、1年生を迎えました。
1年生がしっかりと話を聞いてくれたので、初めてするゲームでも問題なく楽しむことができました。どちらも、力いっぱい体を動かし、とても寒い中でしたが、どの子も汗をかくくらい盛り上がりました。
1年生の「楽しかった」「ありがとう」などの温かい言葉で、2年生たちも達成感を味わうことができました。
自分たちで、企画運営を行う大変さを学んだ2年生は、これからの活動にさらなる期待がもてそうですね。そして、それを見た1年生もこれからの行事にも積極的に参加し、さらに成長していきそうです。
3学期学習参観・創校150周年記念事業ミニコンサート
2月7日(金)に今年度最後の授業参観を行いました。
大変な積雪にもかかわらず、たくさんのおうちの方が、子供たちのがんばる姿を見に、足を運んでくださいました。子供たちもそれに応えるかのように、いつも以上の張り切りを見せていたと思います。
各学年、1年間の成長の成果が、様々な場面で見られました。
【1年生 国語 おみせやさんごっこをしよう】
【2年生 体育 走の運動遊び】
【3年生 総合的な学習の時間 委員会ってどんなところ?】
南加積小学校の卒業生である、戎本さん。この上市の美しい里山の風景が浮かんでくるような素敵な曲を選んで、歌ってくださいました。
内山さんの心に響くような演奏と戎本さんの美しい歌声の調和により、会場全体があたたかな雰囲気に包まれました。
冬の厳しさを感じる日々を忘れるような、とても心温まる日になりました!
1・2年生 英語教室
1・2年 リズムダンス教室
1、2年生を対象にリズムダンス教室が行われました。
講師の石川先生から、楽しくリズムに合わせて体を動かすことで、様々なスポーツにつながる素養が身に付くと教えていただきました。
跳ねたり、手をたたいたり、ステップを踏んだりなど、いろんな動きをしました。少しずつ難しくなってくると、子供たちは友達同士で確認し合ったり、先生の動きを見ながら一生懸命に真似ようとしたりと、がんばる姿が見られました。
そのいろんな動きを組み合わせると…子供たちになじみ深い「唱」の曲に合ったダンスになりました。
子供たちはリズムに乗り、体を力いっぱい動かして、楽しく踊ることができました。
楽しく体を動かした経験がこれからのスポーツに生きていくといいですね!
1・2年 健康運動能力向上支援事業「マット運動」
下学年 今年度最後の水泳学習
たくさんとれたよ、さつまいも!
1、2年生で5月に植えたさつまいもの収穫を行いました。また、2年生は、農家の方から学校の前の畑で育てておられる里芋についてのお話を聞いたり、収穫体験をさせていただいたりしました。
大きな葉の下にはどのように里芋がなっているのだろうと子供たちは不思議そうに見ていました。まず、里芋の葉を鎌で切り落とし、次にトラクターで畝ごと均していくと、そこには里芋がいくつもついた塊が残りました。子供たちは、大きな孫芋を見てびっくり。白く長く伸びた根っこにも驚きながら、収穫しました。元々は、南砺の方で育てられていた里芋が上市に持ってこられたのがきっかけで、里芋が広がったそうです。それもこの南加積校区である、広野の地域の土壌が里芋との相性がよく、おいしく育つとのことでした。子供たちは、里芋の話や質問を通じて、少し誇らしげだったり、そんなルーツがあったのかと感心したりしていました。
その後は、1、2年生が協力してたくさんのさつまいもを収穫しました。大きいものから小さなものまで、畝にあるもの全てを掘りつくしました!掘っていくうちに、さつまいものある場所も分かるようになり、とても充実した活動になりました。それと同時に、農家の方の大変さや努力を身をもって実感できた時間になりました。