町教委より 「新しい生活様式」に関するお願いとお知らせ

本日、町教委より「新しい生活様式」に関する「お願い」等、3つの書面が届きました。

これを、本HPにて公開いたしますとともに、お子様を通じて各ご家庭に配付いたしました。

本校では、この「新しい生活様式」に関する3つの書面内容に加え、6/1付で学校より配付いたしました「南加積小学校 『学校における新しい生活様式』」を基に、新型コロナウイルス感染症への対応を適切に図ってまいりたいと思います。

各ご家庭におかれましても、子供たち、そしてご家族の健康のため、この「新しい生活様式」へのご理解とご協力を、改めてよろしくお願いいたします。

 

〇【町教委】「新しい生活様式」のための家庭での協力について(お願い)

〇 新しい生活様式実践例

〇「新しい生活様式」を取り入れた家庭での取組

 

〔参考〕

〇 6/1配付  南加積小学校『学校における新しい生活様式』

 

 

【富山県消防長会より】「留守番中の火災予防」について

 富山県消防長会より、臨時休業中において、子供たちだけで留守番をする機会が多くなり、火気使用設備(器具)の誤った取り扱いや不注意からの事故や火災が危惧されることから、「留守番中の火災予防」についてのリーフレットが作成されました。下記のリンクより、閲覧ができますので、ぜひご一読ください。

 ↓

留守番中の火災予防リーフレット

卒業生からの素敵なプレゼント

 3月に本校を巣立った23名の卒業生が、学校林の木を使って製作したベンチや看板が、校舎南側に新しくできた学校畑(「南っ子の畑」)のそばに設置されました。

 今は、臨時休業中ということもあり、周囲にみなみっ子の姿は見られませんが、休業明けには、畑での作業後や、グラウンドでの運動後に、このベンチに座ったり、看板を眺めたりするみなみっ子の姿が見られることと思います。(もう一つのプレゼント、学校林に立てる予定の看板は、図工室でその出番を待っています。)

 卒業生のみなさん、素敵なプレゼントをありがとう。

更新のお知らせ(4/14)

「学校紹介」のページを、更新しました。

「学校紹介」のメニューに、「本年度の学校運営方針」のページを増設し、令和2年度の学校運営方針(PDF)を掲載しました。

「本校の歴史」のページを、更新しました。

また、ぜひご覧ください。

1 22 23 24