ZOOMで「プール開き」集会

7月1日(木)、ZOOMで「プール開き」の集会を行いました。体育委員会からは、次の約束を確認しました。
①水と仲良くなろう! ②とびこんだり、ふざけたりしない! ③何度でも挑戦しよう! ④必ず、先生方の言うことをきちんと聞こう! ⑤よく準備運動してから入ろう! ⑥しっかりコロナ対策をしよう! 
プール学習は楽しいですが、危険を伴う学習でもあります。みんなで決めた約束をしっかり守って取り組みましょう!

6年:FRIENDSHIP 心と体と頭に大作戦~ZOOM集会~

6月29日(火)に児童会・6年生共催による「FRIENDSHIP大作戦~ZOOM集会~」がありました。子供たちは、コロナ禍でなかなか全校が一堂に集まれないピンチをチャンスに変えられないかと考え、ZOOMを利用してこそできる集会を、企画してくれました。
今年度、児童会として目指す学校の姿の説明や、1年生の自己紹介ビデオ、学年対抗による「なかよしクイズ」等があり、子供たちは各教室で視聴して盛り上がり、体は離れていても心がつながり、仲を深めることができました。

1年 図工「ぺったんコロコロ」

6月15日に図画工作科で「ぺったんコロコロ」をしました。

大きな紙にローラーやいろいろな材料を使って、何度も試しながら、体全体を使って遊びました。友達の活動を見ていろいろ試してみたり、友達の良いところを見つけたりしながら楽しみました。鑑賞タイムでは、色の重なりやぺったんの面白さに気付いて話をする子供も見られました。安全の約束をしっかり守りながら、思いっきり楽しむことができてよかったです。

4年生、ふるさと学習!

6月17日(木)、4年生は浅生地区の「おおかみこどもの花の家」に出かけました。途中、急な坂道もありましたが、みんな元気に花の家にたどり着きました。天気も良く、とても楽しい思い出になりました。

6年生、縄文土器を作りました!

6月16日(水)、6年生は社会科と図工の授業を兼ねて、縄文土器を制作しました。粘土をこねて思い思いの形に作りましたが、かなり時間がかかり縄文時代の人々の大変さを体験することができました。その中でも、発想豊かに現代風、芸術家風に土器を作りました。焼き上がりまで1か月かかり、完成するのが楽しみです。

中新川郡民体育大会、小中学校陸上競技に出場!

6月5日(土)、立山町総合運動公園で第73回中新川郡民体育大会、小中学校陸上競技が開催されました。本校からは5,6年生の代表2チームが、小学生4×100mリレーに出場しました。いずれも自己ベストのタイムを更新し、県大会出場となりました。また、個人種目でも、5年女子の部100mに出場し、県大会出場となりました。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

1 18 19 20 21 22 25